Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
サイボウズモバイル Meetup 2023.04.20
サイボウズモバイル MeetupはサイボウズのモバイルエンジニアによるLTイベントです。
それぞれのエンジニアがやってみたこと、興味のあること、開発Tipsなどを共有します。
サイボウズのiOS/Android 開発について聞いてみたい方の参加も歓迎します!
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45 - 19:00 | 開場・受付 |
19:00 - 19:05 | オープニング・諸注意連絡 |
19:05 - 19:10 | KMMで始めるマルチプラットフォーム開発 |
19:10 - 19:15 | Xcodeでもホットリロードがしたい |
19:15 - 19:20 | FlutterでEnterpriseアプリを作るために必要なもの |
19:20 - 19:25 | ChatGPTと共に魅力的なライトニングトークを創造する |
19:25 - 19:40 | 休憩 |
19:40 - 19:45 | Jetpack Composeで、SharedElementTransitionっぽい挙動やってみる |
19:45 - 19:50 | 5分で分かるビルドロジック共通化の今 |
19:55 - 20:00 | Rustのすゝめ |
20:00 - 20:05 | Accelerate.vDSPとSwift Chartsでぶち上がろう! |
20:05 - 20:55 | 交流会 |
会場
サイボウズ 東京オフィス
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー27階 [アクセス] [地図]
入館方法
- 「サイボウズ東京オフィス」に入るためには「入館証」が必要です。
- 「入館証」の発行方法など、入館に必要な情報は、開催当日までに「参加者への情報」欄に掲示します。
登壇情報(順不同)
ChatGPTと共に魅力的なライトニングトークを創造する
elmetal / iOS Developer / Twitter
サイボウズ OfficeのiOSアプリ開発を担当。Swiftで本格的にプログラミングを始める。HIGのDesign Principlesに感銘を受け、インターフェースデザインに興味を持つ。好きなvocalistはRonnie James Dio。
Accelerate.vDSPとSwift Chartsでぶち上がろう!
ミュージックアプリに入っている曲にAccelerate.vDSPで高速フーリエ変換をかけて、Swift Chartsでリアルタイム可視化してぶち上がる予定です。
中村 拓人 (Kyome) / kintone(開発)チーム / Twitter
kintoneモバイルのiOS開発を担当。GitHub Actionsでの業務効率化や自社OSSライブラリの開発運用に積極的。 個人ではRunCatをはじめとしたmacOS向けのユーティリティアプリの開発を行なっている。好物はカレーうどん。
KMMで始めるマルチプラットフォーム開発
最近色々なプロダクトでも採用例が増えてきているKMM(Kotlin Multiplatform Mobile)。 改めてどのような技術なのかを簡単な事例と合わせて紹介します。
藤田 真輔 / kintone(開発)チーム / Twitter
kintoneモバイルのAndroid開発を担当。 開発の他に採用活動も担当している。普段は子育て奮闘中。 趣味はサッカー、キャンプ、ONE PIECEなど。
Xcodeでもホットリロードがしたい
Flutterに入門してホットリロードやっぱりいいよなと思ったのでXcodeでもやりたくなりました。 デモを交えてXcodeでのホットリロードについてお話ししたいと思います。
森嶋 健太 / iOSエンジニア / Twitter
最近PSVR2を買ったけどVR酔いすることが悩み。好物はラーメンと甘いもの。
Rustのすゝめ
Rustというプログラミング言語の良さを知ってもらうため、この言語が持つ機能をいくつか紹介していきます!
宮本 基志 / Androidエンジニア / Twitter
サイボウズOfficeのAndroid版の開発を担当。 個人ではバックエンドやDBなど低レイヤー部分の開発が多い。 趣味は車でどっか行くこと、お茶を淹れること、プログラムを書くこと、ゲームなど。
Jetpack Composeで、SharedElementTransitionっぽい挙動やってみる
Viewベースの開発では、SharedElementTransitionというシームレスな遷移方法が存在しました。 今回、Composeで似たような挙動を実現する方法について解説します!
宮﨑 瞬/ Androidエンジニア
OfficeモバイルのAndroid開発を担当。 Androidのトレンド取り入れた、個人開発アプリをGithubで公開してます。最近Flutterにも手を出し始めました。 趣味は歌うこと。カラオケ。
5分で分かるビルドロジック共通化の今
Gradleを使ったマルチモジュール構成のプロジェクトにおいて、各モジュールで共通のビルドロジックを1つのコードにまとめて管理する方法を解説します。 Pluginの基本からNow in Android で採用されたことで話題のConvention PluginやIncluded buildについても触れる予定です。
向井田 一平 / Androidエンジニア /Twitter
Androidが好きでAndroidの仕事をしているがAndroid以外何も知らない人
FlutterでEnterpriseアプリを作るために必要なもの
Jake / サイボウズOffice Androidアプリケーション開発チーム
注意事項
- 電源、Wi-Fiを用意する予定です。
- 当日の内容およびスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- テーマに関する意見交換や交流を目的とした会であり、それ以外を主な目的とした参加は固くお断りいたします。
- 運営の判断で申込みをキャンセルさせて頂く場合がございます。
- 参加者の皆さんやスピーカーが良い時間を過ごせるようにイベントを作っています。 SNSやブログ等で当イベントについて発信する際は、ハラスメントのないよう、皆さんのご協力をお願いいたします。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.